No.272 F-15DJ 32-8068 AGR JASDF by M-Series
|
    アグレッサーラッシュのトリを飾るのは茶色の塗装を纏ったブラウンです。それにしても茶色一色塗装機が被っていませんかね?
|
航空自衛隊の最強飛行隊アグレッサー:32-8068「ブラウン」
|
|
グリーン、ブラックと2色足し塗装機で盛り上げておいたところで、最後は1色足し機となりました。しかも茶色です。。。これ被っていますよね。
|
|
茶色で似たような塗装機を被せてきたなぁ…と思いましたが、並べれてみると意外と違いがあるものですね。先行する向って右側の機体が今回の「ブラウン」ですが、色も薄めでスッキリとしている印象です。
|
|
今回同時に発売された5機によるタキシングパレード。
|
|
戦闘機の撮影を趣味として楽しんでいる方であれば誰もが大好きな「ツッコミ!」です。ちなみに逆光なのに順光で写っているというツッコミはしないで下さい(笑)。
|
|
アグレッサーは訓練時の安全生を確保するため、複座のDJ型を装備しています。アイボール・センサー(人の目)が最も役に立つそうで、後席パイロットは訓練空域全体に注意を払います。
|
|
第4世代戦闘機はミサイルを装備しながらも有視界戦闘の可能性も否定できず、空中戦の技量を維持、向上していく必用があります。しかしF-35が配備されたら…空戦の概念が変わってくることが考えられます。アグレッサーは仮想敵機としてステルス機を装備する日がくるかもしれません。
|
|
今回、同時発売された5レンジャー達です。クロ!アオ!ミドリ!チャ!チャ!。
前回アグレッサー機が発売された時は若干時期をずらして発売されましたが、今回はまとめて5機同時に発売されました。パッケージも専用のものだったのでロットを決めて集中的に製造していたのかもしれません。しかしメーカーさんは無駄がなく効率的だと思いますが、消費者の財布には厳しい方法でした。
|
|
MーSeriesから発売された歴代のアグレッサー×10機の集合写真です。今思えば2色足し塗装は今回は初めてだったということですね。それにしても以前に3色足し塗装機を既にリリースしていることには感心しました。
|
|
これだけ揃うと円陣も組めます。
|
|
以上、M-Seriesからリリースされた航空自衛隊アグレッサー機でした。塗装の難易度は上がりますが2015年以降のアグレッサーにも格好いい塗装機が多く出ています。是非ともモデル化を実現していただきたいですね。できれば2機/月くらいのペースで。。。
|
■BOEING F-15 The F-15 Eagle is an all-weather,extremely maneuverable,
tactical fighter designed to permit the operator to gain and maintain air superemacy over the battlefield.
The F-15 Eagle entered into service with USAF in 1976 and subsequently exported to Isreal,
Japan, and Saudi Arabia. Evolves from the basic design of F-15 with emphasis on dual-role capabilities,
the F-15E Strike Eagle entered service with the USAF in 1989.
The F-15E Strike Eagle is designed to perform air-to-air and air-to-ground missions.An array of avionics and electronics systems gives the F-15E the capability to fight at low altitude,
day or night, and in all weather.
Variants of the F-15E are also in service with the air forces of Isreal,
Saudi Arabia, Singapore, and South Korea. (ボックス裏説明書より転記)
|
実機
 


|
[20160915] 4895185960210 6518 7668
|